お知らせ
ALL
2018年06月30日
三鷹市E様邸外壁に続き今回は
内部を珪藻土で仕上げました。
下地処理をした後にレーブ専用の下塗り材を施工します。
リビングは塗りつけた後木鏝で波のような模様を付け、
乾き具合をみて高いところをヘッドカットします。
玄関ホールから和室にかけてはワラスサ入りで
フラットに仕上げました
もう一つの和室もワラスサ入りで色違いです。
お客さまにも満足頂けました^_^
みやざき
2018年06月26日
第53回日本左官業組合連合会青年部定期総会北海道大会が
6月22日に北海道・札幌市で盛大に開催されました。
北は北海道、南は九州より大勢の同志が札幌に集結!
今年は初の試みで東左連青年部としての親睦旅行を兼ねた
青年部総会北海道大会への参加となりました。
初日は日左連青年部本部長の会社・・・中屋敷左官工業の研修センターを
見学させてもらいました。さすが人材の育成・教育に力を入れている会社の研修施設だな・・・とビックリしました。
中屋敷社長は『未来づくり』という言葉をよく使っていました・・・
話を聞いていて私自身も未来づくりというワードに大きなヒントをもらった気がしています。
何が出来るかまだ未知数ですが一歩前に進みたいと大きく感じて研修センターを後にしました。
次の日は幹事会・総会・講演会・懇親会とハードな一日となりました・・・
講演では、私が社会人野球時代に共に戦った建山氏(元日本ハムファイターズ)の
野球人生に賭けた思い・・のお話を聞くことが出来て勉強になりおもしろかったです。
最終日は東京のメンバーで札幌・小樽を観光し東京に戻って来ました。
とても楽しい親睦旅行となりました。
最後に大好きな先輩・・・大類さんにもお会いすることが出来てとても感激いたしました。
2018年05月17日
深大寺蕎麦屋街にちょっと変わった建物
の施工に携わりました。
●外部
リシン掻き落とし仕上げ
虫籠窓(むしこまど)
※京町家特有の低い二階(厨子二階)
にある、塗り壁の窓のことで、その
姿形が「むしかご」のようだから、
とされるのが通説。
バリエーションも多く、デザインを
見るだけでも楽しめます。
二階の通風や採光のために設けられた
もので、古いものほど小さい場合が
多い。
姿を消しつつある意匠の一つ。
●内部・・・漆喰仕上げ(藁スサ入り)
●土間・・・洗い出し仕上げ(黒那智石)
この現場はお施主様のこだわりが強く、
通常ではあまりない社寺に使われる
火灯窓と、町屋で使われる虫籠窓
が共存する建物なのです。
内部は漆喰、土間は洗い出しと左官
工事をふんだんに取り入れた仕上げと
なっています。
2018年05月16日
本日は調布市T邸のお仕事をUPします。
や~こんなに仕事をして喜んでもらったのは過去MAXかもしれませんね(笑)
私たちはその笑顔が一番の励みになるんですけどね!
T様・・・新築おめでとうございます。
2018年05月15日
こんばんは❗中野です。
先日、三鷹市のE様邸で富士川建材のキャンドルという
材料を施工しました。
富士川建材の通気工法でモルタル二回塗り、全面メッシュ入れ
しっかりと、モルタルを乾燥させてからの施工です。
完成写真はこちらです。